お菓子をくれないと、いたずらするぞ!
2021/10/15
ブログ
みなさん、こんにちは。
レコードブック稲毛海岸 看護師の佐藤です。
稲毛海岸では、毎月鏡の装飾が変わります。
10月のテーマはハロウィンです。
みなさん、ハロウィンというとどんなものをイメージしますか?
かぼちゃや魔女、コウモリなどをイメージするかたが多いのではないでしょうか?
ハロウィンとはもともと、秋の収穫をお祝いし悪霊を追い払うことを目的とした宗教の祭事でした。
この祭事では、魔除けのためにカブをくりぬいて使用していたそうですが、アメリカに伝来した際、カブよりもかぼちゃのほうがたくさんあったため、カボチャでつくる「ジャック・オー・ランタン」が当たり前になり、今の私たちのイメージに繋がっています。
また、ハロウィンでは子供たちが「トリック・オア・トリート」という呪文を唱えるのも行事の一つですよね。
これは、悪魔や魔女に扮したこどもたちに玄関先でお菓子をあげることで、家の中に悪霊が入ってこないようにするという意味合いもあるそうです。
「トリック・オア・トリート!」