よろしくお願いします‼

初めまして9月より、レコードブック稲毛海岸に入社いたしました。
トレーナーの薄井と申します。
私は小さい頃からバスケットボールをしておりました。
現在は、海が好きなのでサーフィンにチャレンジしている最中です。
最近は、気温の変化が凄くあるので体調崩しやすい日が続いておりますが運動を行うことで免疫力UPに繋がります、レコードブックでしっかり運動頑張っていきましょう!
皆様と元気よく楽しく運動ができるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。
初めまして9月より、レコードブック稲毛海岸に入社いたしました。
トレーナーの薄井と申します。
私は小さい頃からバスケットボールをしておりました。
現在は、海が好きなのでサーフィンにチャレンジしている最中です。
最近は、気温の変化が凄くあるので体調崩しやすい日が続いておりますが運動を行うことで免疫力UPに繋がります、レコードブックでしっかり運動頑張っていきましょう!
皆様と元気よく楽しく運動ができるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。
こんにちは。
レコードブック稲毛海岸 トレーナーの豊田です。
10月もあっという間に中旬に入りました。まだ日中は少し暑い日もありますが、皆様は体調どうお過ごしでしょうか。
10月になり、今年も残すところ2か月半になりました。月日が経つのがとても早く感じます。皆様、10月の運動テーマは覚えていただけましたでしょうか。
今月の運動テーマは「腰の痛みと上手に付き合いましょう。」です!
人間は普通に生活をしていても、腰にたくさんの負担がかかります。その為、腰痛に悩まされている方も多いのではないでしょうか。腰痛の予防として、筋トレ、ストレッチ、入浴による保温、負担にならない姿勢などがあります!
運動で筋力を高めることも大事ですが、お風呂に入って体を温めてあげることで筋肉をしっかりとほぐしてあげることも大事になります。負担にならない姿勢では、普段から立ちっぱなしや座りっぱなしをしないように心がけたり、適度なストレッチをいれながら生活していきましょう!
これからだんだんと気温が下がり寒くなってくると、身体の痛む部分も増えてくるかと思います。レコードブックでの運動をしっかりと継続して、痛みの軽減につなげていきましょう!
10月と言えば、秋が深まり鮮やかな紅葉が見られる時期ですが、
年々暑さに悩まされ、いまだ秋を感じる風景とは言い難いでしょう。
レコードブック津田沼管理者の川島です。
掲題の件ですが、しばらく曇りや降水確率の高い日が続き、
秋晴れと言える日が数少ない現状です。その影響もあり、
湿度が高く、心も晴れないように感じ、なんとなく前向きな思考から、
離れてしまっていませんか。
私事で大変恐縮ですが、先日、娘の七五三の前撮りに行ってきました。
到底、私には真似できないような素晴らしい笑顔を自然とすることができ、
親バカの私には、最高な1日となりました。
子供の成長は想像以上に早く、吸収しようとする力が一定の大人以上より
あると日々驚いております。それもすべて前向きな考えを持っているからではないかと
感じました。雨でも、雪でも、晴れでも、仕事(学校)でも、喧嘩をしても前向きに考え、
毎日を楽しめる。そんな子供に見習い、辛いことがあったとしても、建設的な考えを持ち、
子供に負けないような成長をしてきたいと思う次第です。
こんにちは。レコードブック実籾看護師の伊藤です。
猛暑日がつづいており、毎日暑いですね。みなさんは体調を崩さず、お過ごしでしょうか?
高齢者は体温調節が上手くできなかったり、筋肉量が減っていたり、加齢で体の機能が低下している傾向にあるため、夏場は特に、『水分不足』『室温調整』『熱中症』に注意したいところです。
また高齢者は脱水症状を起こしやすいため、室内にいてもこまめに水分補給を行い、室内にいる時はエアコンを活用するようにしましょう。
レコードブックは室内で運動することができ、天気に左右されることもありません。私たちと元気よく運動し、この夏を乗り切りましょう!!
レコードブック実籾の佐藤百華です。
8月のテーマは、「ぐっすり眠りましょう」です。
みなさん、十分な眠ることができていますか?
「朝起きたら、4時だった」「ベッドに入ったのに、眠れない」皆様様々なお悩みをお持ちだと思います。
オリンピックを見て、気づいたら1時、2時という方もいらっしゃるのではないでしょうか?パリとの時差は7時間ほどあるので、どうしても深夜になってしまいますよね、、、😿私も、ちょっとだけ見ようと思って、気づいたら1時半すぎている!!なんてことも💦💦
太陽の光を浴びてあげることや、規則正しい日課を過ごすこと、就寝前に少し身体を芯から暖めてあげるような入浴、身体や頭に程よい疲れを与えてあげるような適度な運動。というのが今回のテーマのポイントになってくるところです🌞
良く食べて、良く動いて、良く眠って、夏の暑さ🍉に負けない身体をレコードブックでつくっていきましょう!
こんにちは。レコードブック実籾 トレーナーの瓜生です。
毎日気温が30度を超えるような暑さが続いていますが体調はいかがですか???
ちなみに私はつい先日まで体調を崩してしまい暑さに勝てませんでした(´;ω;`)泣
そんな私だからこそお伝えしたいのが、食事と温度調節です!!!
エネルギーをしっかり体に蓄えて上げるためにもバランスよく食事すること、多種類の食品を食べること、ちょうどよい量を食べること。この3つが大事です!!
この3つは今月のレコードブックのテーマにもつながります!ぜひ意識してみてください(*^-^*)
また温度調節はエアコンや扇風機を使用し部屋の温度を調節しましょう!
特に寝ている間、暑さで寝苦しくなってしっかりとした睡眠がとれなくなることもあります。
身体をしっかり休ませてあげるのも予防につながりますのでご一緒に意識しましょう♡♡
電気代が心配になりますが、、、、体の為には、、、頑張りましょう!!!
皆様、こんにちは。レコードブック実籾 生活相談員の笠川です。
梅雨明けが発表され、夏が本格的にスタートしました。
気温が30度以上が普通になり熱中症の危険性が非常に高くなっています。熱中症にならない為にも、予防が大切です!
室内は、扇風機やエアコンで温度調節・遮光カーテンやすだれで暑さを避けることが大切です。
屋外では日傘や帽子・日陰やこまめな休憩でからを守ることが大切と言われております。特に天気が良い日は、日中の外出はできるだけ控えることを勧められています。
そしてなんといっても、水分補給が大切です!1日1.5~2ℓの水分を摂取することが勧められています。
レコードブックでは今月『食事から元気長寿へ』のテーマで運動を行っています。食事や水分補給をしっかりしながらレコードブック運動し、この夏を乗り切りましょう!
レコードブック実籾 管理者の佐藤です。
今年も蒸し暑い時期が多くなってきました。みなさん、暑くなって食事量が減ったり、メニューに偏りが出たりしていませんか?
どうしてもこの時期は、冷たい麺類やアイスなどを食べたいですよね。しかし、毎日そのような食事を続けていると、身体を動かすエネルギーが不足し、夏バテが起こりやすくなってしまいます。
夏バテ予防のためには、不足しやすいタンパク質やビタミン、ミネラルなどを意識して取る必要があります。 肉や魚、卵、大豆製品などのタンパク質が多い食材と、ビタミンやミネラルを含む野菜も毎食取り入れましょう。
また、レコードブックで運動し、体力をつければ、今年の夏も元気に乗り越えられます!!食事と運動に意識を向けて7月も過ごしましょう。
レコードブック稲毛海岸 トレーナーの辻本です。
今年も早くも7月になりました。遅めの梅雨入りから、気温が高くなるにつれて湿度も高くなってきています。
この時期は体のだるさや気持ちの落ち込みなど、理由のはっきりしない不調が増えますよね。体が暑さに慣れていないこの時期は、「かくれ脱水症」という本人や周囲が気付かづそのまま放置されてしまう状態になりがちです。
脱水症状の初期症状として、口の中が渇く感じがしたり尿の量の減少、肌が乾燥する、立ちくらみ、頭痛、食欲不振などがあげられます。
改善方法としては、水分補給だけでなくこまめな塩分補給、梅干しや鶏肉等の夏バテ予防に良い食べ物をとる、レモン等の疲労回復に効く食べ物をとることが大切になります。
気分がぼんやりしがちな今時期こそ、レコードブックで身体を動かして、気分転換をしていきましょう!暑さが強くなる今月も元気にお越しください!