BLOG スタッフブログ

スタッフブログ

感染症を予防しましょう!

こんにちは。

レコードブック津田沼 看護師の北村です。

寒い日々が続いて体調を崩したりしていませんか?
特に冬場から春先にかけてノロウイルスなどの感染症が多く発生するシーズンを迎えるので日頃からこまめに手洗いをするよう心がけましょう。

ノロウイルスの主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛で、発熱は軽度となります。
これらの症状が1~2日続いた後に治癒します。(感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。)

※感染しない為に!
・食事の前やトイレの後などには、必ず手洗いをしましょう。
・過熱が必要な食品は、中心部までしっかり加熱して食べましょう。
・調理器具などはきちんと洗浄、殺菌しましょう。

まだまだ寒い日が続くかと思いますが、体調に気を付けてお過ごしください。

成人を迎えました!

こんにちは!
レコードブック津田沼 トレーナーの辻本です!

早くも1月半ばに入りました。
今月の運動のテーマは「転倒を防止しましょう」です。

今シーズンの冬は、昨シーズンよりも寒くなることが予想されています。
また、東日本と北日本の日本海岸側では、降雪量が多く大雪になるそうです。
寒さが続くと体が動きにくくなり、低体温症や脱水症状、運動不足による健康被害を引き起こす可能性が高くなります。
最近では感染症が流行しておりますので、免疫力を上げるためにも、レコードブックで継続して運動を行いましょう!

そして私事ではありますが、今月13日「成人式」を迎えました!!
大人への第一歩と共に、人生の大きな節目の歳です。
これからも、持ち前の明るさと元気さをみなさまにお届けし、周りの方々への感謝を忘れず、私らしく人生を歩んでいきたいと思います。

毎日みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

今年の抱負

新春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

旧年中は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げますとともに、
皆様にとって素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げます。

レコードブック津田沼管理者の川島です。

さて、辰年から巳年に変わり、厳しい寒さを感じる季節となりましたが、
今年(2025年)と言えば、”2025年問題”がまず思い浮かびました。

2025年問題とは、全人口の 4人に 1 人は後期高齢者となり、
前期高齢者(65歳以上74歳未満)を含めた高齢者の割合は、
全人口の30%を超えると推計されています。

そして、平均寿命に関しましては、
男女平均寿命が最も長い国は日本で、84.5歳です。
しかし、コロナの影響もあり、2年連続で前年を下回っているのも
事実です。
また、最近では、様々な感染症が流行し、特にインフルエンザが
猛威を振るっております。

このような状況を乗り越えるためには、手洗いうがいの徹底です。
そして、運動で免疫力をあげることも対策へと繋がります。

今年は感染症、2025年問題、そして温暖化による大雨や大雪、台風や
猛暑など、自然災害のリスクが高まり、私たちの生活にも大きな
影響を及ぼしていますが、できる限り、会話をする機会を増やし、
前向きな気持ちでいることが私は大事だと考えております。

その為にも、”協力し合える”1年を目標に行動していきたいと思います。

新年あけましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。

私達の使命は『いつまでも健康で自分らしく生きていたい』と望まれる皆様に
レコードブックを通じて元気になっていただくことです。

本年も、皆さまに満足していただけるサービスを提供し続け、もっと皆さまに
活力をもっていただけるよう努めてまいります。
より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

株式会社C’sHEART 代表取締役 世古博俊

2024年も締めくくり!さらば辰年よ!

みなさんこんにちは

津田沼 相談員の石井です。

早いもので2024年ももう少しで終えようとしております。

今年は特に夏の暑い日が長く寒い時期も長くと
寒暖の差が激しい一年と感じましたね。

特に今の時期はお風呂に入る際の温度差による
“ヒートショック”が多くなっております。

ヒートショックは暖められた身体を急に冷やすことやその逆の事が
起こることで血圧の急上昇急低下により失神してしまう現象です。

対策としては脱衣所等冷え込み易い場所をあらかじめ暖めることで
未然に防ぐことが出来ます。

常に身体を暖める事で体調を整え元気にお正月を迎えられる
ようにしましょう!

本日は2024年の最終営業日となっております。
今年も無事に終えることが出来たのは、様々な人の支えがあってこそと感じておりますので
感謝の気持ちを忘れずに2025年も進んでいこうと思います。

今年もありがとうございました!
よいお年をお迎えください!

今年もトレーナーコンテスト開催!!!

こんにちわ!

レコードブック津田沼 トレーナーの山本です!

かなり気温も低くなり、厚手の上着を着る人も増え、本格的な冬が始まった感じがしております。

2024年も残りわずかですので体調には気を付けて過ごしていきましょう!

話は変わりますが、今年も全国のレコードブックのトレーナーのグランプリを決めるコンテストが開催され、私も二度目の出場をさせて頂きました!

昨年は決勝には進めず「11位」でしたが、今年は決勝へ進み結果は「5位」という評価を頂きました!

もちろん目標としていたのは優勝でしたが、昨年よりも順位を上げる事ができ嬉しく思います!

トレーナーの役割はご利用者様へ「運動の必要性」・「運動の楽しさ」などを伝えることではありますが、私が特に意識させて頂いている事が、「運動を楽しくやりつつ運動をおこなっている方全員が心の底から笑い健康を維持してほしい!」になります!

何事もまずは仲間がいて楽しくないと続かないと思うので、その気持ちを常に持ち、今後もエネルギッシュに運動提供をして参ります!

楽しく運動をしたい方は是非レコードブックにてお待ちしております!!!

いつまでも健康に過ごしていきましょう!!!(^◇^)

食生活を見直してみませんか?

 

皆さまこんにちは。

三咲看護師の森川です。

寒くなってきましたね。

免疫力を高めるようなバランスの良い食事はできていますか?

 ところで、『冬型栄養失調』をご存知ですか?

冬は体温を下げないようにするために、夏より10%も多くのエネルギーを消費すると言われています。

夏と同じ栄養バランスだとビタミンやミネラルなどの栄養素が足りなくなることがあり、様々な体の不調を引き起こします。

・まぶたのけいれん

・肌の乾燥

・口内炎がよくできる

・疲れやすい

・髪が抜けやすいなど

冬に不足しがちな栄養素

ビタミンB群

 豚肉 レバー 鰻 鯖 あさり きのこ類 大豆製品など

マグネシウム

 大豆製品 アーモンド ほうれん草 ひじき まぐろなど

 レバー あさり 牛肉 かつお まぐろなど

ビタミンC

 パプリカ ブロッコリー 芽キャベツ キウイフルーツ アセロラなど

いろいろな栄養素を補うには、具材がたくさん入る温かい鍋ものや煮物が最適ではないでしょうか。

 今月は師走と言われ、あっという間に年末がやってきそうです。

あらためて食生活を見直し、皆さまご一緒に良い体調で新しい年を迎えましょう。

乾燥注意です。

三咲トレーナーの福原です。

最近いい天気が続いておりますね。

寒いですが、透き通った空気と太陽光に外出欲が溢れてきます。

少し散歩に出てみましたら僅かな時間で喉がカラカラになりました。空気が著しく乾燥しているようです。

水分を欠かさず摂り、透き通った空気の中の散歩を楽しむのもおつなものです。

皆さん風邪等引かれぬように良い年末をお過ごしくださいませ。

趣味

こんにちは!

レコードブック三咲 トレーナーの酒井です。

皆さんはハマっていることや趣味をお持ちでしょうか?
私はガチャガチャをしたり、可愛い物を買って集める事にハマっています!
動物やゆるいキャラクターの物が大好きで揃ったら自分の部屋に飾って癒されてます。

特にガチャガチャは何が出るかわからないわくわく感と揃った時の幸福感がたまりません。
あっという間に1000円つぎ込んでしまいます。。

ちなみに趣味などを持つことは健康寿命を延ばすと言われているそうで、
趣味を持っていると、身体的活動量が多くなり自立する為に必要な神経や筋肉、
骨の能力が強化される可能性もあるそうです。
他にも気分転換やリフレッシュ効果など、、
様々なメリットが期待できます!

ぜひ、趣味などを見つけて日々の生活に楽しみを作ってみてください!

一足早いですが、自分の部屋でクリスマスの飾りつけをしました!
シーズンごとに色んな置物をそえて楽しく飾りつけしてます。

これから寒さが強くなると思いますので、体調に気を付けてお過ごしください。

To Top To Top