BLOG スタッフブログ

スタッフブログ

2024年も締めくくり!さらば辰年よ!

みなさんこんにちは

津田沼 相談員の石井です。

早いもので2024年ももう少しで終えようとしております。

今年は特に夏の暑い日が長く寒い時期も長くと
寒暖の差が激しい一年と感じましたね。

特に今の時期はお風呂に入る際の温度差による
“ヒートショック”が多くなっております。

ヒートショックは暖められた身体を急に冷やすことやその逆の事が
起こることで血圧の急上昇急低下により失神してしまう現象です。

対策としては脱衣所等冷え込み易い場所をあらかじめ暖めることで
未然に防ぐことが出来ます。

常に身体を暖める事で体調を整え元気にお正月を迎えられる
ようにしましょう!

本日は2024年の最終営業日となっております。
今年も無事に終えることが出来たのは、様々な人の支えがあってこそと感じておりますので
感謝の気持ちを忘れずに2025年も進んでいこうと思います。

今年もありがとうございました!
よいお年をお迎えください!

食生活を見直してみませんか?

 

皆さまこんにちは。

三咲看護師の森川です。

寒くなってきましたね。

免疫力を高めるようなバランスの良い食事はできていますか?

 ところで、『冬型栄養失調』をご存知ですか?

冬は体温を下げないようにするために、夏より10%も多くのエネルギーを消費すると言われています。

夏と同じ栄養バランスだとビタミンやミネラルなどの栄養素が足りなくなることがあり、様々な体の不調を引き起こします。

・まぶたのけいれん

・肌の乾燥

・口内炎がよくできる

・疲れやすい

・髪が抜けやすいなど

冬に不足しがちな栄養素

ビタミンB群

 豚肉 レバー 鰻 鯖 あさり きのこ類 大豆製品など

マグネシウム

 大豆製品 アーモンド ほうれん草 ひじき まぐろなど

 レバー あさり 牛肉 かつお まぐろなど

ビタミンC

 パプリカ ブロッコリー 芽キャベツ キウイフルーツ アセロラなど

いろいろな栄養素を補うには、具材がたくさん入る温かい鍋ものや煮物が最適ではないでしょうか。

 今月は師走と言われ、あっという間に年末がやってきそうです。

あらためて食生活を見直し、皆さまご一緒に良い体調で新しい年を迎えましょう。

今年も残りわずか…

レコードブック実籾 管理者の佐藤です。

早いもので今年もあと1ヶ月半となりました。気温も下がってきて、体の痛みが出ている方も多いと思います。体の不調が続くと、外出することが億劫になって閉じこもりがちになります。そうすると、筋力や体力が低下し、転倒につながってしまいます。

レコードブックでは、雨でも雪でも、どんだけ寒くても、車でご自宅までお迎えに行きます。レコードブックに来れば、閉じこもることもなく、筋力・体力も向上し、楽しく過ごせます!

残り1か月半、転倒なく、笑顔で楽しく過ごせるように、レコードブックへ休まず通いましょう!最近、筋力が落ちて外出が億劫になっている方の見学や運動体験も受け付けておりますので、ぜひお問い合わせください!

若くて、明るいスタッフがレコードブック実籾でお待ちしています!!

寒くなってきました。

皆様こんにちは!

レコードブック実籾 生活相談員の笠川です。

11月に入り気温が下がってきています。今年も暑い期間が長く、秋を感じることができないまま寒さが押し寄せてきています・・・この時期、寒暖差が大きく体調を崩しやすい季節です。

風邪をひかないように大切なことをご存じでしょうか?

規則正しい生活・食事・質の良い睡眠・適度な運動 です!

レコードブックでは今月、外出を楽しむために必要な運動を行っています。

・安全に外出するために下肢筋力の向上

・長距離を歩くために体力をつける

・痛みを軽減させるストレッチ  がとても大切です!

定期的な運動の為にもお休みなくレコードブックをご利用ください!

レコードブック実籾は来週からイベント習慣です!楽しみながら頑張りましょう!

外出を楽しんで閉じこもりを防止しましょう!

こんにちは!

レコードブック稲毛海岸 生活相談員の手塚です。

今日から11月になり今年もあと2ヶ月で終わりです。つい最近までは「暑いな~」とつぶやいていましたが、あっという間に朝晩は「寒いな~」に変わってました。

そんな今月の運動テーマが「外出を楽しんで閉じこもりを防止しましょう」となっています。

皆様は外出できていますでしょうか?

家の中で閉じこもりになっていませんか?

閉じこもりの状態が続いてしまうと、体を動かす事が減ってしまい体力や筋力の低下につながります。さらに、人とのふれあいが少なくなってしまい脳への刺激も減っていきます。

そうなってしまうと将来的に【寝たきり】や【認知症】につながる可能性が高まってしまいます。

外出の目的は様々ございますが、共通した楽しみがあります。

それは、①人と会って会話や交流を楽しむ ②体を動かす爽快感や楽しさを味わう ③自然の景色や季節、空気を味わう事 などです。

今の時期は朝晩冷えますが、日中はとても過ごしやすい気候になっている為、外出するには1番良い時期になっております。

なので皆様も今の過ごしやすい時期だからこそ、外出を楽しんで閉じこもりを防止しましょう!!

寒い時期にご注意を!

最近は1日のなかで寒暖差があり、何を着ればいいかわからないといった天気が続いていますが、これからは冬が近づいてきています。皆様、冬支度はされていますか?

レコードブック稲毛海岸 管理者 山田です。

冒頭でお話しさせていただきましたが、皆様は冬支度は始めましたか。私は少しずつではありますが、ベッドのシーツを変えたり、冬用の洋服を準備したりなど小さなことから始めています。これからどんどんと寒くなる時期には暑い季節と違った注意をしていかなくてはなりません。

今回は寒い時期に皆様に注意していただきたい事・予防策についてご紹介させて頂こうと思います。

まず1つ目はヒートショックです。ヒートショックとは室温の急激な変化で血圧が著しく変動し、心筋梗塞や脳梗塞、めまい、失神などの症状が現れることです。冬場は暖房を使用することで室内と室外で大きな温度差が生まれます。身体は気温の変化に応じて体温を調整しようとするために、血圧が上がったり下がったりしてしまい、心臓に負担がかかり、心筋梗塞や脳梗塞、めまいなどの健康被害が見られる現象で、よく浴室や脱衣場で見られる現象です。対策としては暖房器具を設置すして室温を一定にしましょう。

2つ目はインフルエンザです。これは皆様もよく聞くかと思います。38℃以上の高熱や頭痛、だるさなどが症状として挙げられます。こちらの対応策としては手洗いうがいやマスクの着用、そのほかにもインフルエンザワクチンの接種なども効果的です。

最後は皮膚トラブルです。特に気を付けて頂きたいのは乾燥と低温やけどです。皮膚の乾燥は空気が乾いているために、皮膚が乾燥しやすくなります。乾燥すると皮膚のバリア機能が低下してしまうため傷がつきやすくなってしまいます。ハンドクリームなどを使うなどして保湿を心掛けていきましょう。

低温やけどはカイロや湯たんぽ、暖房器具を使用するときには注意していただきたいものです。寒い冬の時期には必要不可欠と言ってもいいほど使い機会が増えるものですが、長時間の使用などには注意しましょう。

寒い季節には寒い季節ならではの良さもありますが、注意しなくてはいけないことも多くある為、日頃から部屋ごとの温度差をなくしたり、適度な運動をすることで寒い時期を楽しんでいきましょう。

よろしくお願いします‼

初めまして9月より、レコードブック稲毛海岸に入社いたしました。
トレーナーの薄井と申します。

私は小さい頃からバスケットボールをしておりました。
現在は、海が好きなのでサーフィンにチャレンジしている最中です。

最近は、気温の変化が凄くあるので体調崩しやすい日が続いておりますが運動を行うことで免疫力UPに繋がります、レコードブックでしっかり運動頑張っていきましょう!

皆様と元気よく楽しく運動ができるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

腰の痛みと上手に付き合いましょう!

こんにちは。

レコードブック稲毛海岸 トレーナーの豊田です。

10月もあっという間に中旬に入りました。まだ日中は少し暑い日もありますが、皆様は体調どうお過ごしでしょうか。 

10月になり、今年も残すところ2か月半になりました。月日が経つのがとても早く感じます。皆様、10月の運動テーマは覚えていただけましたでしょうか。

今月の運動テーマは「腰の痛みと上手に付き合いましょう。」です!

人間は普通に生活をしていても、腰にたくさんの負担がかかります。その為、腰痛に悩まされている方も多いのではないでしょうか。腰痛の予防として、筋トレ、ストレッチ、入浴による保温、負担にならない姿勢などがあります!

運動で筋力を高めることも大事ですが、お風呂に入って体を温めてあげることで筋肉をしっかりとほぐしてあげることも大事になります。負担にならない姿勢では、普段から立ちっぱなしや座りっぱなしをしないように心がけたり、適度なストレッチをいれながら生活していきましょう!

これからだんだんと気温が下がり寒くなってくると、身体の痛む部分も増えてくるかと思います。レコードブックでの運動をしっかりと継続して、痛みの軽減につなげていきましょう!

一石日和の続く日々

10月と言えば、秋が深まり鮮やかな紅葉が見られる時期ですが、
年々暑さに悩まされ、いまだ秋を感じる風景とは言い難いでしょう。

レコードブック津田沼管理者の川島です。

掲題の件ですが、しばらく曇りや降水確率の高い日が続き、
秋晴れと言える日が数少ない現状です。その影響もあり、
湿度が高く、心も晴れないように感じ、なんとなく前向きな思考から、
離れてしまっていませんか。

私事で大変恐縮ですが、先日、娘の七五三の前撮りに行ってきました。
到底、私には真似できないような素晴らしい笑顔を自然とすることができ、
親バカの私には、最高な1日となりました。

子供の成長は想像以上に早く、吸収しようとする力が一定の大人以上より
あると日々驚いております。それもすべて前向きな考えを持っているからではないかと
感じました。雨でも、雪でも、晴れでも、仕事(学校)でも、喧嘩をしても前向きに考え、
毎日を楽しめる。そんな子供に見習い、辛いことがあったとしても、建設的な考えを持ち、
子供に負けないような成長をしてきたいと思う次第です。


夏バテ

こんにちは。

レコードブック津田沼 看護師の北村です。

暑い日々が続いていますが、夏バテなどはおこしていませんか?

夏バテ解消には、食事・運動・睡眠のバランスを整える事が大切になってきます。

暑さから食欲が出ないという声も聞かれます。
そんなときの提案です。
お粥は消化が良く、胃に負担をかけずにエネルギーを補給できます。生姜や梅干しをトッピングすると更に効果的です。
また、野菜やキノコ、豆腐などを入れた鍋料理は栄養価が高く、身体を温めながら夏バテを防いでくれます。

来週からは少し気温も下がってくるようなので、頑張って乗り切っていきましょう!

To Top To Top