BLOG スタッフブログ

スタッフブログ

身体を動かして常に健康で!!

こんにちは!

レコードブック津田沼 トレーナーの山本です。

30度越えの日が続き、身体も暑さで疲れてしまう時期ではありますが、皆様はご体調はいかがでしょうか?

もう少ししたら少しずつ気温も下がると思いますので、暑さに負けないように頑張りましょう!

私はこの夏は特に積極的に外出するように心がけております!!

休みの日は遠出したりして運動しながらリフレッシュしております!

やはり外に出ることによって体力も身につきますし、心も元気になる感じがしまうので今後も継続していきたいと思います!

皆様もお時間がある際は是非積極的に外出をして頂き、健康を意識して過ごしてみてください!!

日々の小さな行動が必ず結果に出ますので一緒に頑張って®いきましょう!!

※写真は休みの日に一人旅で佐原に行った時です!

8月は睡眠!

こんにちは!
レコードブック津田沼 トレーナーの辻本です!

今日から8月が始まりました。
今月の運動のテーマは「ぐっすり眠りましょう!」です。

皆さんは1日どのくらい寝ていますか?
日本人の睡眠時間は約7時間といわれていますが、加齢とともに必要な睡眠時間が短くなる傾向にあります。個人差がある為、ご自身の体調が良いと感じられる状態を理解しておくことが大切です。

最近では熱帯夜が続き、眠りにくさやだるさを感じているという方も…
睡眠の質を上げるためには、
 ①寝室の環境を整えること
 ②規則正しい生活を送ること
 ③昼寝を減らすこと
 ④アルコール・カフェイン・タバコを控えること
 ⑤寝る前にテレビやスマホを見ないこと
が重要になりますので、できることから始めてみてください!

健康維持において「睡眠」「食事」「運動」の3要素がありますが、その中でも、質の高い睡眠が最も重要とされています。
今年も暑い夏になりますので、お体に気を付けてお過ごしください!


~初めまして~

7月より、レコードブック津田沼店に入社いたしました、看護師の田中です。

入社し、一ヶ月が過ぎました。

利用者様とスタッフの笑顔と笑い声いっぱいのレコードブック津田沼店で、日々多くのことを学び吸収させていただいております。

これからも、利用者様に安心して何よりも楽しんでいただけるよう、スタッフの一員として一緒に盛り上げていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

写真は、私の出身である長崎の稲佐山からの夜景です。1000万ドルの夜景として知られており、日本新三大夜景にも認定されております。

新しいことにチャレンジ

皆さん、こんにちは。
レコードブック三咲 トレーナーの酒井です。

毎日のように猛暑のような暑さが続いておりますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
とても外にはいられないので、最近の休日は涼しい自宅で過ごしています。

ただ何もせずにいるとだらだらしてしまうので、最近新しく始めてみようと思ったことがあります。
『パンチニードル』ご存じでしょうか?

最近SNSなどを中心に話題にもなっていて、
刺繡のように布に糸を差し込んで、モコモコ模様を作る手芸です。

難しい技術は必要なく、手先に不安のある人でも始めやすい趣味のひとつとなっているみたいです!
また、使う道具や材料も100円ショップでも揃えられます!

私自身、もともと手芸などの手先を使う作業は好きなのでチャレンジしてみようと思います!!

また、うれしいメリットもいくつか、、、

1、指先のリハビリ効果
 布に針を垂直に差し込む動作が、負荷が少なく指先や手首へ適度な刺激となることが期待できます。

2、認知症予防にも効果的
 模様を思い出しながら刺す集中力は、脳への刺激になり、手先細工が認知症予防に繋がるとの研究があるそうです。

3、達成感と自己肯定感
 作品が完成した時に、「できた!」という実感が自信になり、さらに大作に挑む目標も持てます。

4、感触が楽しい
 手触りがよく、気分のリフレッシュや癒し効果もあります。

ぜひ、皆さんも自宅で過ごしている時間を有効活用し、新しい趣味などを見つけてチャレンジしてみてください。
引き続き熱中症の対策も忘れず、この暑い夏を乗り超えましょう!!

写真のような作品を作れるように頑張ります!!

熱中症から身を守るためにできること

三咲トレーナーの福原です。

日々暑いとしか言えなくなってまいりました。
その中でご注意いただきたいのが 熱中症 です。

暑さも本気を出してきたようなので、対策も本気でお伝えいたします。


■ 熱中症ってどんなもの?

熱中症とは、暑さによって体の中の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節ができなくなって起こる症状です。
軽い症状では「めまい」「吐き気」「筋肉のけいれん」、重い場合は「意識障害」「命にかかわる危険」もあります。


■ 高齢者が熱中症になりやすい理由

  • のどの渇きを感じにくくなる
  • 体温の調節機能が低下する
  • 暑さを感じにくくなる
  • 室内にいても熱がこもりやすい

特にエアコンを我慢して使わない方も多いですが、それはとても危険です!


■ こんな時は要注意!

  • 室内でも汗をかいていないのに、だるい・ボーッとする
  • 外に出た後、強い疲れを感じる
  • 食欲が落ちて、水分もあまりとっていない

少しでも「いつもと違うな」と思ったら、すぐに涼しい場所で休み、水分をとってください。


■ 熱中症を防ぐための5つのポイント

  1. こまめに水分をとりましょう
     のどが渇く前に、一口ずつでもOK。お茶や水、経口補水液がおすすめです。
  2. 塩分も適度にとりましょう
     汗と一緒に塩分も失われます。梅干しや味噌汁などが◎。
  3. 室内でもエアコンを使いましょう
     28℃以下を目安に、扇風機との併用も効果的です。
  4. 外出はなるべく涼しい時間に
     朝や夕方など、日差しが和らいだ時間帯にしましょう。帽子や日傘も忘れずに。
  5. 体調の変化を見逃さない
     「おかしいな」と思ったら無理をせず、周りの人に相談しましょう。

■ 最後に:一人で抱えこまないで

熱中症は、「まさか自分が」と思っているうちに重症化することがあります。
一人で暮らしている方は、ご家族やご近所とのこまめな連絡を心がけてください。安否確認の意味でも大切です。

元気に夏を乗り切るために、どうか無理をせず、日々の体調に気をつけてお過ごしくださいね。

5月も転倒防止!

こんにちは!
レコードブック津田沼 トレーナーの辻本です!

5月が始まり、徐々に暖かさを感じるようになってきました。
今月の運動のテーマは「転倒を防止しましょう」です。

暑すぎず寒すぎない今時期は、お散歩や外出される機会が多いのではないでしょうか?
活発な方もそうでない方も、ふとした瞬間に転倒の危険があるため注意が必要です。

転倒の三大原因として、
「不注意」「環境の問題」「体力の低下」があげられます。

活動範囲が広いと活動量も増えるため、転倒の危険性が高まります。
室内でも敷居につまずいたり、フローリングや浴室ですべってしまったり…
歩きなれた場所でも安心せず、定期的に環境の見直しをしましょう。
そして、運動不足から歩く力、バランス能力など筋力の低下も起こりますので、継続的にレコードブックで運動を行いましょう!


今年の夏も平年よりも暑い予報です。
転倒もですが、今のうちから熱中症予防を心掛けていきましょう!!
今月も皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

熱中症に気を付けて

こんにちは!
津田沼看護師の北村です。

夏に向けて暑い日が続くようになってきました。
皆さん熱中症対策はできていますか?
「まだ大丈夫!」と思っていても案外と体調を崩しやすいものです。
そこで!熱中症対策についておすすめの方法をいくつか紹介していきたいと思います。

①水分をこまめに摂る。

②通気性の良い帽子やアームカバーなどで直射日光を避ける。

③気温の上がる午後2時から3時の外出を避ける。

④エアコンを使用し、室温を調整する。

⑤日頃より暑さに負けない身体作りを心掛ける!

レコードブックで皆さんも暑さに負けない身体を手にいれましょう!

ご褒美

レコードブック三咲 トレーナーの酒井です。

少しずつ寒さも和らぎ、暖かい日が増えてきましたね。
梅や桃、桜が咲いているところも出てきて、春が来るのが楽しみです。

私は最近、週末のご褒美にアイスクリームを食べています。
コンビニなどで色んな種類のアイスが売られていて、
新商品を買うのが楽しみになっています。

アイスクリームを食べると、たんぱく質やカルシウムを補給することができ、
身体を動かした後に摂ると筋肉の維持や増強効果もあるそうです!
また、乳製品に含まれるたんぱく質を摂ることは、脳内で幸せホルモンと呼ばれる
「セロトニン」の分泌促進効果もあるので、アイスを食べる事でイライラ軽減にもつながります!

ちなみにアイス類は4つに部類され
①アイスクリーム
②アイスミルク
③ラクトアイス
④氷菓

カルシウムなどが含まれるのは①アイスクリームなので、買う際はパッケージや
食品表示欄の確認を忘れずに!
そして食べすぎはもちろん良くないので1日1個に決めましょう。

皆さんも頑張ったご褒美にぜひアイスクリーム食べてみてください!
また、1日3食しっかり食事を摂って、風邪などひかないように元気に頑張りましょう!!

写真は私の大好きなハーゲンダッツの新作です。

春はもうすぐ

レコードブック三咲の小倉です。

皆さん、お変わりなくお過ごしでしょうか。

ここ最近は1週間の中で寒暖差があり体調管理が難しいですね。

風邪など引かないように、お気をつけください。

我が家の近くには桜並木がありまして

4月には地域の桜祭りが開催される予定です。

これから暖かくなる季節ですので、体力・筋力向上のために

1日30分の散歩を習慣にしてみてください。

成人を迎えました!

こんにちは!
レコードブック津田沼 トレーナーの辻本です!

早くも1月半ばに入りました。
今月の運動のテーマは「転倒を防止しましょう」です。

今シーズンの冬は、昨シーズンよりも寒くなることが予想されています。
また、東日本と北日本の日本海岸側では、降雪量が多く大雪になるそうです。
寒さが続くと体が動きにくくなり、低体温症や脱水症状、運動不足による健康被害を引き起こす可能性が高くなります。
最近では感染症が流行しておりますので、免疫力を上げるためにも、レコードブックで継続して運動を行いましょう!

そして私事ではありますが、今月13日「成人式」を迎えました!!
大人への第一歩と共に、人生の大きな節目の歳です。
これからも、持ち前の明るさと元気さをみなさまにお届けし、周りの方々への感謝を忘れず、私らしく人生を歩んでいきたいと思います。

毎日みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

To Top To Top