BLOG スタッフブログ

スタッフブログ

梅雨突入!~湿度の高さによる蒸し暑さに注意~

こんにちは。

レコードブック稲毛海岸 所長の山田です。

6月も今日で終わりとなり、1年の後半に入ろうとしていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?

梅雨入りとなりましたが、今年の梅雨入りは昨年よりも13日、平年よりも14日遅いということで約2週間遅い梅雨入りとなっていました。梅雨明けも早い様子で沖縄方面では、すでに梅雨明けしているとのニュースもあり年々梅雨の期間が短くなっているそうです。

そんな梅雨の時期には屋内外ともに湿度が上がり蒸し暑くなりますよね。湿度が高いと自分が気づかないうちに身体から水分が抜けていくことが多かったり、体の中に熱がこもってしまうことで体温の上昇するといった現象も起こりやすくなり、熱中症のリスクがかなり高くなってしまう為、こまめな換気や冷房や除湿を使って室温の調節・衣服の工夫を行うなど対策を行い、熱中症のリスクを減らしていただき、熱中症ゼロを目指しましょう!!

※写真は現在、新しいエリアができ、話題のディズニーシーの写真です。

帽子を被りましょう!

こんにちは!

レコードブック稲毛海岸 相談員の手塚です。

まだ梅雨入り前なのに日差しが強く、暑い日が続いていますね…

そんな中、皆さんは「帽子」を被っていますでしょうか?

日差しが強く暑い時期に帽子を被ることは沢山のメリットがございます。

つばが大きめのものは頭に加えて顔や首回りにも影を作ってくれるため、紫外線防止にも有効です。最近はUVカット素材のものもあり、皮膚へのダメージを和らげてくれます。

また、帽子を被ることで日光が直接あたることを避けられるため、頭の温度が上昇するのを防ぎます。

熱中症対策には、帽子を被ることがとても重要なのです。

では、帽子を被ることによってどれだけ頭の温度の上昇を防ぐことができるのでしょうか。

外気温30℃に5分間いた時の頭の温度を測って、防止の効果を調べてみました。

帽子なしの場合、5分間いただけで頭の温度は【42℃】まで上昇。

一方、帽子ありの場合、同じ条件で測ってみると【32℃】でした。

このように、帽子を被ることによって頭の温度の上昇を10℃も抑えることができるのです。

日本人に多い黒色の髪の毛は、直射日光があたると熱を吸収してしまいます。皆さんも少し外にいただけで頭が熱くなったことがあるのではないでしょうか。

帽子で頭を包むことによって直射日光から頭を守ることができます。

さらに、麦わら帽子などの通気性の良い帽子ならば、頭部の熱や汗による水分をうまく外へ逃がし、蒸し暑さも感じさせません。

ただ、帽子を被っているから大丈夫と過信するのはNGです。年々厳しい暑さとなっていますので、昼間の時間は長時間外にいることは避けるなど、十分熱中症に気を付けて注意していきましょう!

運動で脳を元気に!

レコードブック稲毛海岸 トレーナーの豊田です。

2024年は早くも6月と半年が過ぎようとしています。皆様、最近はいかがお過ごしでしょうか。

月でいうと6月は梅雨の時期ですが、今年は入梅が遅れているのか、日中は暑い日が続いております。梅雨入りすると一気に蒸し暑さが増すので、僕自身梅雨の時期はとても苦手です。

今回はそんな6月の運動のテーマを紹介します。6月のテーマは「運動で脳を元気に」です!

脳を元気にする主な運動は、筋トレ、脳トレ、ウォーキングです。

元気長寿を目指すためには、体だけでなく、合わせて頭も動かしていくことが大切になります。また、会話をすることも脳を活性化させる方法の一つです。脳トレなど、難しい運動もあると思いますが全然大丈夫です!とにかくスタッフやご利用者様と沢山会話をして、たくさん笑いましょう!

これから梅雨に入り、雨が降ると外出機会が減ってしまいがちです。そんなときこそレコードブックに来ていただいて楽しく体を動かしていきましょう!お待ちしております!

考える事

レコードブック津田沼管理者の川島です。

先日、勤務先の近くにあります、谷津のバラ園にいってきました。
天気も良く、見事に満開で、お花の暖かさを感じることがき、
リフレッシュする事ができました。

毎年、花粉量が増え、気温が上昇し、環境的に厳しくなっていますが、
共存するためには何が必要でしょうか。
円安も続き、物価も高騰中でハイパーインフレにもなりかねない今日ですが、
何事にも考える事、行動する事が大事だと考えております。
今年はたくさん行動する事を目標に行ってまいります。

趣味

こんにちは!

レコードブック津田沼 看護師の北村です。

皆様、趣味はありますか?
私は手芸が好きで編み物やミシン、リボンレイ、マカロンポーチなどを作ってきました。
エコクラフトにも10年以上前にはまって当時はかごバッグなどを沢山作りました。

しばらく作っていませんでしたが、レコードブックのティータイムでお出しする砂糖やミルクなどを入れるカゴ作りをしてみました。
今度はお菓子を入れるカゴを作りたいなと思っています。

津田沼店に来られた際は、ぜひ見てください!

ゴールデンウイークです!

みなさん、こんにちは。

レコードブック三咲、看護師の藤澤です。

ゴールデンウイークに入りました!普段なかなか会えない遠方にいらっしゃる

家族の方や、お友達などにお会いする機会も多くなる季節ですね。

私は中学時代の同窓会の予定があり、とても楽しみなゴールデンウイークです!

長い距離の移動は体力を使います。体調には十分気を付けて過ごしたいもですね。

写真は自宅の庭で先週、見事に咲いてくれましたチューリップです。赤白黄色♪と

歌いました!私もこんな風に華やかに、美しく過ごしたいです!

⛄春、到来!?🌸

みなさんこんにちは。

レコードブック実籾の佐藤百華です。

だんだんと風に暖かさが出てきて春らしい季節になって参りました。

北海道では、この時期流れてきた流氷がたくさん陸地に到着します。

私の地元がオホーツク海に近いこともあり、車で20分くらいの海辺にはたくさんの流氷が辿り着いていました。

今年の春は、夏のような暑さになるようです。今から熱中症対策や夏バテ対策としてこまめな水分補給を行いながら運動し、暑さに負けない身体づくりをしていきましょう!!!

2023年度お疲れさまでした。

レコードブック実籾 トレーナの笠川です。

去年の今ごろは桜が咲き『春』真っただ中という感じでしたが、今年はまだ桜も咲かず気温も10度前後の日があり、まだ春が来たと実感できません。

2023年度も終わり、また来週から新年度が始まります!

来年度は今まで以上にレコードブック実籾の利用者様が、満足して頂けるサービス提供ができるように気持ち新たに頑張っていきたいと思います!

皆様、来年度も体調管理には十分注意して楽しく運動をしていきましょう!

からだと会話しましょう!!

レコードブック実籾トレーナの瓜生です。

少しずつ気温も上がってきましたが、寒暖差があるので体調崩されてる方が多いと思います。

3月のテーマは「からだと会話しましょう」です。

自分のからだに耳を傾けて無理なく生活することが大切です。

私は最近、からだがラーメンを食べたいと言っていたので(笑)ラーメンにはまってます。基本は醤油が多いですが最近は変わり種を食べるのもいいなと思い始めました。ちなみにこのラーメンはチリトマトラーメンです。

皆様も好きな物を食べ、身体を動かし無理なく元気に過ごしていきましょう!!!

春に向けての準備をしましょう!

実籾 管理者の佐藤です。

だんだんと暖かい日も増え、春の訪れを感じるようになってきました。河津桜や木蓮の花がたくさん咲いており、心癒されますね🌸暖かくなって、皆さんも外出する機会が今後増えると思いますが、そこで一番心配なのが、「転倒」です!冬の時期、寒くて外出するのが億劫になっていた方は、特に要注意です!!筋力が低下し、躓きやふらつきが多く危険な状態ですので、しっかりと筋力や体力をつけてから外出しましょう。

レコードブックでは、外出に対する不安を解消するための運動をたくさん提供しています!ぜひ、レコードブックで楽しく外出できるような体づくりをしていきましょう!

To Top To Top