身体作り!

レコードブック稲毛海岸管理者 漆原です。
最近は本当に冷えてきましたね。。
風邪を引かないように身体動かして免疫力を付けましょう!!
私は食事が大事だと思ってます。いつも通わせていただいてる焼肉店でスタミナ付けて健康な身体を目指してます。
皆さまも健康な身体をレコードブックで作り上げましょう!
レコードブック稲毛海岸管理者 漆原です。
最近は本当に冷えてきましたね。。
風邪を引かないように身体動かして免疫力を付けましょう!!
私は食事が大事だと思ってます。いつも通わせていただいてる焼肉店でスタミナ付けて健康な身体を目指してます。
皆さまも健康な身体をレコードブックで作り上げましょう!
こんにちわ。レコードブック稲毛海岸生活相談員の山田です。
最近は昼と夜の寒暖差が激しく、着る洋服に迷う日が続いていますね。外を見てみると木々が色づいてきており、季節の変わっていくのを感じれていい季節ですね。私の一番好きな季節が近づいてきているのを感じます!
それと同時に季節の変わり目は風邪をひきやすい季節にもなります。また寒さで体がこわばったり関節も固くなるなどもしてきます。そんな時は歩き出す前に少し足踏みなどをしてみてください。足踏みは腕もつければ簡単にできる全身運動にもなります。身体も温まり、固まっていた足も動かしやすくなる!一石二鳥なのです。
これからはどんどん寒くなり乾燥などもしてくる季節なので手洗い・うがい、加湿なども忘れずに元気に過ごしていきましょう。
写真は大涌谷から見た富士山です。
レコードブック津田沼管理者の川島です。
あっという間に10月となり、今年ももう少しとなりました。
この時期は季節の変わり目で身体にも負担がかかります。
インドでは小象が逃げ出さないように服従を教える為に、
頑丈な木などに繋いで遠くへ行けないようにするそうです。
どんなに動いても木はビクともしません。
そのうちに小象は何をしても逃げれないと思います。
そうすると成長した象を、折れそうな小枝に繋いでおいても逃げなくなるそうです。
無理だと思うと本領が発揮できないということですが、
寒いからとか、身体が痛いからとか、、、、、
諦めていないでしょうか。こうゆう時期こそ運動が大事です。
不況と言われる時代で、良いニュースもなく気分は下がりがちですが、
何かに囚われず、今こそ挑戦するべきだと思います。
今年よりまたインフルエンザの流行が予想されるので、
免疫力を上げて、自分で自分を守る準備もしましょう。
こんにちは。津田沼トレーナーの吉住です。月が変わり10月になりました。夏の暑さもなくなり過ごしやすい気候になりましたね。
毎月運動のテーマが変わりますが、10月の運動のテーマは「腰の痛みと上手に付き合いましょう」です。
皆さん段々と気温の方も下がってきておりますが、腰の痛みはいかがでしょうか?
今月の運動のポイントは血流を促進すること。そして筋力UPすることです。血流を促進して筋力を付けることで腰痛を防止し、痛みの緩和に繋げていきます。
日常生活でも気をつけられるポイントがあります。中腰、前かがみなどの不自然な姿勢をなるべくとらないようにすること。
同じ姿勢を長時間とらないようにし、30分に1回は腰を回したり体を伸ばすなどストレッチをすること。
急な動作、腰の不意なひねりを避け、動作時は視線も動作に合わせる習慣をつけることです。
このように日常生活でも気を付けられることがありますので腰の痛みと上手に付き合って予防していただければと思います。
これから迎える冬に向けて一緒に体のコンディションを整えていきましょう!!
レコードブック津田沼 トレーナーの古山です。
9月もいよいよ最終日、、、
日が落ちるのも早くなり、1ヵ月間がとても短く感じました。
今月のテーマである
「身の回りの動作をいつまでも続けよう」
とてもいいテーマでしたね。
寒暖差や台風が多く発生したりと、体調面に変化が多く見られたかと思います。
そういった中で適度に運動を続けることで、代謝が上がり、免疫力がアップします。
定期的に運動を継続し、行っている身の回りの動作をこれまで以上にやりやすくなりましょう!
来週の後半からは気温が下がるとも言われております。
引き続き体調には気を付けて、10月も過ごしていきましょう!
レコードブック津田沼 生活相談員の石井です。
秋の陽気に差し掛かり、彼岸花も綺麗に咲く時期となっております。
気温も下がってきて肌寒い気候へと変わってくると
自律神経の機能が乱れにより、"寒暖差疲労"が起こりやすくなっております。人は体温調節の為に、自律神経を使って身体を震わせることで
筋肉を動かしたり、血管を収縮させ筋肉を硬くする事で体温を上げています。
そして津田沼店はマシンを新しくしております。
レコードブックのマシンは足を振動させることで同じような効果を発揮する事が出来るので、皆さんもレコードブックのマシンで体調を整えて寒い時期を乗り越えていきましょう!!!!
こんにちは!
7月から新しく入社しました。
レコードブック三咲 トレーナーの秋本です!
トレーナーの専門学校に通っていましたので、筋肉や運動のことに関しては何でも聞いてください!
これから一緒に楽しく運動を行なって行きましょう!
よろしくお願い致します。
こんにちは!レコードブック三咲、新入社員の佐藤匠です。
9月も1週間経ちましたが、厳しい暑さが続いております。皆様体調に変化ありませんでしょうか?
季節の変わり目は特に体調を壊しやすくなっております。私自身も最近お昼に蝉の声が聞こえたと思ったら、夕方には鈴虫の声が聞こえてきて、季節感がおかしくなりそうです。
体調管理には十分注意して頂き、レコードブック体操の今月のテーマである、《いつまでも身の回りの動作を続けよう》に沿って一緒に体操を楽しみましょう!
こんにちは。レコードブック三咲の新田です。
レコードブックに通われている皆さまは、今年の暑い夏も元気にレコードブックの運動に参加をしてくださいました。
今年は6月に≪最短の梅雨≫とも言われるスピードで梅雨が明け、東京都心の猛暑日が過去最多となる暑い夏でした。皆様はどのような夏を過ごし、どのような『涼』を取りましたか?
✓真っ赤に熟したスイカを食べた!
✓食欲が無くても、そうめんは美味しく食べられた!
✓縁側に風鈴を飾った!
✓孫と一緒に手持ち花火をした!
✓アイスクリームをたくさん食べた!
レコードブックの皆さまも夏を楽しんだようですね。
さて、8月も最終日となりました。
まだ残暑が残るも、一二四節季では処暑を迎え、朝晩には涼しい風が吹くようになりました。
タイトル通り≪暦の上では秋≫となりましたね。
先日、船橋の名産品 梨をいただきました。シャッキシャキで水分量が豊富でとっても甘い梨は格別でした。
スーパーマーケットには色鮮やかなマスカットや無花果も見かけるようになりましたね。
私は大好きな秋の果物を美味しく食べる事が出来る【健康な秋】を過ごしたいです。
ぜひ皆様の過ごし方を教えてください。
こんにちは!
レコードブック三咲 生活相談員の山本です!
暑い日が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか?
食欲も暑さで落ちてしまう方もいらっしゃると思いますが、暑い日こそ運動後は食事が大事になります!
食べないと体重も落ちてきてしまい、体力も奪われてしまいます。
なので食べる量はご自身で調節して頂いて、「たんぱく質」「炭水化物」「脂質」を摂ったバランスの良い食事を行なっていきましょう!!